ウワサの「100文字レシピ」って知ってる?「簡単なのに味が決まる!」と大人気の料理家の【ひとりごはん】
ひとりの食事作りは「おっくう」「味が決まらない」……というお悩みはありませんか? 「簡単で味が決まる!」と話題の新刊『大人のひとりごはん100文字レシピ』から、料理家 川津幸子さんのレシピをお届けします。第1回は、「五目とろろ」レシピ。
▼こちらもどうぞ▼
シナシナしない【しそ】の保存方法。買ってきたときよりみずみずしくなるコツとは?
忙しくて、そんなに何品も作っていられないときは、肉と野菜入りの「五目とろろ」。
1品で栄養充実のメニューです。
なんといっても、自分で作れば、薄味にととのえることができるので、塩分を気にすることなく、たっぷり食べられます。
五目とろろ
たいてい 「へえ、具が入ったとろろ」 と珍しがられます。
一度、若い友人に持たせたら、5歳の息子さんが 「とろとろ、おかわり!」とたくさん食べてくれたそうで、うれしくなりました。
最近のヒット作です。
作り方(作りやすい分量)
鶏胸肉120g、にんじん50g、しいたけ2個は1cm角に切り、だし1カップ、しょうゆ小さじ1、塩小さじ1弱で5分ほど煮る。
冷めたら、おろした大和芋 150gに少しずつ加えてのばし、青のりをふる。
ごはんにかけても。
▼あわせて読みたい▼
>>皮むき前に知っておきたい!【じゃがいも】のビタミンCを守る方法 >>90歳・団地でひとり暮らしのYouTuberが教える、栄養バランスのよい食事メニュー【4選】 >>トレーのまま冷蔵庫に入れてない?【鶏肉】の鮮度を保つ正しい保存方法
※この記事は『大人のひとりごはん100文字レシピ』川津幸子著(主婦の友社)の内容をWEB掲載のために再編集しています。

大人のひとりごはん100文字レシピ
川津幸子著
主婦の友社刊
簡単で味が決まる100文字レシピで、ひとりの食事作りの億劫さを解決! 歳を重ねても食を楽しみ、元気に過ごすための82品
※詳細は以下のボタンへ