【バラの花】をたくさん咲かせる【ガーデニング】の基本。初心者でも実は丈夫で育てやすい!
公開日
更新日
光武俊子
「バラを育てるのは難しいんでしょう?」。そう思っている方が、残念ながら多いようですが、バラは意外なほど丈夫で育てやすい植物。草花ではなくて木本(もくほん)だから、めったなことでは枯れません。品種の選び方、管理のコツをおさえて、たくさん花を咲かせましょう。
初めてのバラ選びはイメージから始まる
華やかで存在感のあるバラは「花の王様」と呼ばれます。ガーデニングファンなら一度は育ててみたい花でしょう。けれども、あまりに種類が多くてどれを選んでよいかわからないという声をよく聞きます。
そんなときは、まず自分が育ててみたいバラのイメージを思い描いてみましょう。育てたいのは壁面を伝う「つるバラ」? 鉢植えでコンパクトに咲かせる「ミニバラ」? 庭でボリュームある株に育てる「木立性バラ」でしょうか? つる性と木立性の中間的な「半つる性のバラ」もあります。イメージにあうバラの樹形を覚えておきましょう
つる性/クライミング
自立しない2m以上伸びる枝をフェンスなどに誘引する。一季咲きが多く、おもに庭植え。
ミニバラ
樹高30㎝くらいまでのコンパクトな樹形。花も小型だが、四季咲き性の品種が多くて、ベランダなどで楽しみやすい。
木立性/ブッシュ
支柱がなくても自立する樹形。鉢でも庭でも育てられる。
半つる性/シュラブ
木立性よりしなやかな枝が1~2m伸びる。オベリスクに誘引したり、刈り込んでブッシュ状にも楽しめる。鉢でも庭でもOK。
あとで後悔しないために大切なのは開花期
バラは西洋の花と思われがちですが、日本にもハマナスやノイバラやテリハノイバラなど自生しているバラがあります。こうした原種をもとに、ヨーロッパでは多くの園芸品種が誕生しました。今も国内外で新しい品種が毎年登場しているので、選ぶのも確かに大変です。
北半球に200ほども分布する「原種」のバラは、ほとんど春に一度だけ咲いて、秋にはローズヒップという実をつけます。こうした咲き方を「一季咲き」と呼びます。19世紀後半には品種改良によって、年に数回咲く「四季咲き」のバラが登場。夏秋にもう一度咲く「繰り返し咲きのバラ」もあります。
植えてしまってから「一度しか咲かない~」とか「ローズヒップがならない」などと、がっかりしないように開花期はしっかり確認しておきましょう。バラの品種名を書いたタグやカタログには必ず記載されています。
一季咲き
春に一度だけ咲く。秋にローズヒップがなる。
四季咲き
ある程度の気温で何度か繰り返し咲く。冬は咲かない。
繰り返し咲き
咲き終わった花がらを切ることで、夏や秋にまた咲く。
バラをどんなスタイルで楽しみたいか、年に何度も楽しみたいか決まったら、そのカテゴリーの品種から好みの花色や花形を選ぶことで、自分の思い描いたようなバラが仕立てられます。