私らしく生きる 50代からの大人世代へ

人気記事ランキング 連載・特集

【どうする家康】小早川秀秋(嘉島陸)の早すぎる死の原因は、お酒の呑み過ぎだったか

公開日

更新日

鷹橋 忍

小早川家の養子に

文禄2年(1593)8月、秀吉と茶々の間に、拾丸(豊臣秀頼)が誕生しました。

おそらくその影響で、秀秋は小早川隆景の養嗣子となることが、翌文禄3年(1594)7月までに、決められました。

小早川隆景とは、中国地方に覇を唱えた戦国大名・毛利元就の三男です。安芸の国衆である小早川家を継承しました。

関ケ原の戦いの西軍総大将だった吹越満さんが演じる毛利輝元は、隆景の兄・毛利隆元の子なので、隆景は輝元の叔父にあたります。

秀秋は文禄3年11月13日に、隆景の本拠・備後国三原(広島県三原市)に赴き、正式に隆景の養嗣子となりました。11月16日には毛利輝元の養女(長寿院)と祝言を挙げています。秀秋、13歳のときのことです。

21歳の若さで急死

翌文禄4年(1595)、秀秋は小早川の家督を継承し、筑前1国、筑後国2郡、肥前石2郡の33万6000石の大大名となりました。
慶長の役では、初陣でありながら、軍の総大将を務めています。

慶長5年(1600)の関ケ原の戦いでは、家康方の勝利に貢献しました。

秀秋はその功績により、備前・美作二ヶ国40万7000石(石高は諸説あり)に加増され、備前国岡山城(岡山市)に入りましたが、慶長7年(1602)10月、21歳の若さで急死してしまいます。

秀秋の死因に関しては様々な説がありますが、お酒の呑み過ぎで、体調が悪かったといいます(黒田基樹『シリーズ【実像に迫る】005 小早川秀秋』)。

お酒の呑み過ぎが、一因となったのでしょうか。
いずれにせよ、早すぎる死であることには変わりありません。

PICK UP 編集部ピックアップ