記事ランキング マンガ 連載・特集

【ガーデニング】乾燥に強いスタイリッシュな植物8選。ドライガーデンがカッコいい!

公開日

更新日

光武俊子

比較的暑さに強いラバンディン種で【ラベンダー】

開花期:5~7月
草丈:20~120㎝
ハーブとして親しまれていて草花と思いがちですが、じつは低木です。コモンラベンダー(イングリッシュラベンダー)は高温多湿に弱いため、暖地のドライガーデンにはラバンディン種を用います。水はけよい用土

用土とは、植物を育てるために使う土のことです。植物の種類に合わせて、水はけ、保水性、通気性、栄養のバランスを考えてつくられています。園芸店では「観葉植物用」「野菜用」「多肉植物用」など、目的別の用土が販売されており、初心者でも使いやすくなっています。

詳細を見る
で乾燥気味に育てますが、開花中の水切れには注意を。

夏の庭で人気を集めている多年草【エキナセア】

開花期:6~9月
草丈:40~90㎝
北アメリカ原産の多年草

多年草とは、開花、結実後も枯れずに生長する植物のことを指します。一度植えると数年にわたり生育し、毎年花を咲かせます。

詳細を見る
で、暑さや乾燥に強い多年草

多年草とは、開花、結実後も枯れずに生長する植物のことを指します。一度植えると数年にわたり生育し、毎年花を咲かせます。

詳細を見る
として人気が出ています。多彩な園芸品種

品種とは、ある植物の中で、花の色や形、実の大きさなどの性質が、明らかに他の植物と異なる栽培植物のことです。園芸品種や栽培品種の略称です。

詳細を見る
があり、カラフルで大きな花は夏花壇にぴったり。過湿が苦手なのでドライガーデンに向いています。冬は地上部が枯れますが、寒さに強く春にふたたび芽を出して開花します。

美しい花穂が長く楽しめる【サルビア・ネモローサ】

開花期:5~7月
草丈:30~60㎝
サルビアの仲間で、しっかりした茎に小花を密につけて、花後も萼が残って長く楽しめます。なかでも‘カラドンナ’という園芸品種

品種とは、ある植物の中で、花の色や形、実の大きさなどの性質が、明らかに他の植物と異なる栽培植物のことです。園芸品種や栽培品種の略称です。

詳細を見る
は花色が濃く長い花穂で人気です。暑さ寒さに強いものの過湿を嫌うため、乾燥気味に育てると年々大株になり、多くの花茎を立ちあげます。

四季咲きで耐寒性の強さが抜群【ゼラニウム】

開花期:3~12月
草丈:20~90㎝
現在はペラルゴニウム属に分類されている多年草

多年草とは、開花、結実後も枯れずに生長する植物のことを指します。一度植えると数年にわたり生育し、毎年花を咲かせます。

詳細を見る
。多肉質の茎をもって乾燥に強く、ヨーロッパでは窓辺を飾る花として愛されてきました。茎が枝垂れるアイビーゼラニウムやハーブとして利用されるセンテッドゼラニウムなどもありますが、いずれも乾き気味を好みます。

年々暑さ厳しくなる夏のガーデニングを少しでも手間なく楽しむために、水やりの手間が少ないドライガーデンの植栽も取り入れてみてはいかがでしょう。

【ガーデニング】乾燥に強いスタイリッシュな植物8選。ドライガーデンがカッコいい!(画像19)

ラベンダーやエキナセア、サルビアなどの咲くドライガーデン

【ガーデニング】乾燥に強いスタイリッシュな植物8選。ドライガーデンがカッコいい!(画像20)

数10年に一度咲くというアガベの花(右奥)と開花後に枯れた株(左手前):北川村「モネの庭」マルモッタンにて(筆者撮影)

▼▼夏におすすめのガーデニング▼▼

【ガーデニング】ノスタルジックな気分にひたる夏の花8選 【ガーデニング】暑さに強い多年草8選で、今年の猛暑を乗り切ろう 【ガーデニング】真夏の水やりのポイントは?知っておきたい、水切れさせた鉢植えのレスキュー

PICK UP 編集部ピックアップ

多肉植物とは、​乾燥地帯に適応するため、葉や茎、根に水分を貯蔵する組織をもつ植物の総称です。アロエ、エケベリアなどが代表的です。​ぷっくりとした独特の形状や多様な色彩が特徴で、室内外の観賞用として人気があります。

詳細を見る

ロゼットとは、地面に葉が放射状に広がるように生える植物の葉の形を指します。タンポポが代表的な姿です。

詳細を見る

斑入りとは、白や黄色、クリーム色など、本来の植物の色とは異なる色の模様が入っている状態のことを指します。斑入りの葉の植物は観賞価値が高く、花が咲かない季節でも楽しめますが、日差しが強すぎると、斑の部分が茶色く焼けてしまうことがあります。

詳細を見る

冬越しとは、寒さに弱い植物を冬の寒さや霜から守って生き延びさせるための管理方法です。屋外に置いている鉢植えを室内に取り込んだり、花壇の土の表面にワラや落ち葉などを敷き詰めたりします。

詳細を見る

原種とは、交配などで改良された植物の親や祖先にあたる種のことです。人間の手による品種改良や交配が行われていない、自然のままの状態で存在する野生種のことを指します。

詳細を見る
画面トップへ移動