【ガーデニング】真夏のバラは「葉」が命!暑さに強いバラ5選
公開日
更新日
吉原美奈子
暑さに強いおすすめバラ5選
【アクロポリス ロマンティカ】
明るいベージュにピンクがのる複色で、咲き進むとグリーンがかかったりして多彩な表情を見せます。株はシュラブ樹形で、樹高は1.6mほどに伸び、伸びた枝を誘引 誘引とは、植物の枝やつるを支柱やフェンスに沿って結びつけ、形を整えたり、日当たりをよくしたりする作業です。生長に合わせて、ひもなどでやさしく固定します。見た目を美しくするだけでなく、花つきや収穫量にも影響します。 品種とは、ある植物の中で、花の色や形、実の大きさなどの性質が、明らかに他の植物と異なる栽培植物のことです。園芸品種や栽培品種の略称です。
【ボレロ】
以前にも登場しているボレロ。白いロゼット ロゼットとは、地面に葉が放射状に広がるように生える植物の葉の形を指します。タンポポが代表的な姿です。 剪定とは、植物の不要な枝を切り取る作業のことです。形を整えたり、風通しをよくしたり、枝分かれを促したりする目的で行われます。剪定を行う目的に合った正しい時期に行うことが大事です。
【アークティック ブルー】
‘北極のブルー’というネーミングからして涼し気なラベンダー色のバラ。季節によってはピンクがのります。丸弁平咲きのフロリバンダ系で樹高は1m前後。耐暑性、耐病性にすぐれ、夏でも花付きが良好です。柑橘系の軽い香りも花形や花色にマッチしていて素敵です。
【マイローズ】
オールドローズやイングリッシュローズの優雅な風情にプラスして、耐病性と四季咲き 四季咲き性とは、特定の開花期をもたず、条件が整えば一年に複数回花を咲かせる性質を指します。バラやベゴニアなどにこの性質をもつ品種があり、長期間花を楽しむことができます。 剪定とは、植物の不要な枝を切り取る作業のことです。形を整えたり、風通しをよくしたり、枝分かれを促したりする目的で行われます。剪定を行う目的に合った正しい時期に行うことが大事です。
【ケアフリー ワンダー】
丸弁平咲きのピンクのフロリバンダ。ケアフリーとは手間いらずの意味ですが、それほど丈夫でほぼ無農薬で育てられる品種 品種とは、ある植物の中で、花の色や形、実の大きさなどの性質が、明らかに他の植物と異なる栽培植物のことです。園芸品種や栽培品種の略称です。 剪定とは、植物の不要な枝を切り取る作業のことです。形を整えたり、風通しをよくしたり、枝分かれを促したりする目的で行われます。剪定を行う目的に合った正しい時期に行うことが大事です。
▼▼夏のバラのお手入れの参考に▼▼
【ガーデニング】バラを虫から守るには?知っておきたい!バラの害虫と対策 【ガーデニング】梅雨末期のバラのお手入れ。大敵、恐ろしい黒点病! 鉢植えバラの水やりポイントは? 【ガーデニング】「バラの2番花」ってなに? 2番花を上手に咲かせるコツは