記事ランキング マンガ 連載・特集

ガーデニング【富田英明さんの寄せ植え】みんな大好き!ピンクでロマンチックな夏のコンテナ

公開日

更新日

ゆうゆうtime編集部

❽中心部分に土を足してから、パープルのペンタスを植える。

❾グレコマを手で割り、3つに分ける。

❿グレコマを3カ所に植える。ニチニチソウ ‘モネ’ とパープルのペンタスの間のグレコマは、鉢の外側に長く伸びた茎を垂らすように植える。

⓫残り2カ所のグレコマは、長く伸びた茎が鉢の内側に向かうようにして植え、隣のペンタスの茎の中に混ぜ込むように広げていく。

⓬手の甲で葉をそっとめくり上げるようにしながら、土を足す。量は1カ所につき、土入れ3杯分が目安。1杯目を入れたら、土を指で強めに押す。2杯目は1杯目よりも弱めに押し、3杯目は土の表面をなでる程度で。

⓭葉が込み合っているところは、葉を切る。夏から秋に向かって葉の枚数が増えていくので、多少多めに切っても問題ない。

株元

株元とは、植物の茎が地面と接するあたり、根元の部分を指す言葉で、水やりやマルチング、病害虫の発生チェックなど園芸作業の上で注目すべき場所です。特に多年草や樹木では、株元の通気性や湿度が健康維持に大きく関係し、落ち葉や腐葉土のたまり過ぎによって蒸れたり、カビが発生するリスクもあるため注意が必要です。冬越しや剪定後の管理でもポイントになる場所です。

詳細を見る
に水を与える。水の量は鉢の容積の2倍が目安。

完成

撮影/柴田和宣(主婦の友社) 撮影協力/T-Garden

T-Garden
季節の草花や観葉植物

観葉植物とは、花よりも葉の形や色、質感の美しさを楽しむことを目的とした植物の総称です。モンステラ、ポトス、カラテアなどが代表的で、インテリアグリーンとして人気があります。育てやすく空間に潤いを与えるため、初心者からベテランまで幅広い層に愛されていますが、室内管理には日照・温度・湿度・空気の流れなど、繊細な配慮が必要です。身近に置いて葉の表情を見て、植物と会話する感覚が味わえるのも魅力の一つです。

詳細を見る
、ガーデニング雑貨が揃うおしゃれなガーデンショップ。富田さんの寄せ植え

寄せ植えとは、複数の植物を1つの鉢やプランターにまとめて植えることです。花の色や形、高さのバランスを考えることで、美しいアレンジが楽しめます。同じ環境を好む植物同士を組み合わせるのがコツです。季節ごとに植え替えれば、年間を通じて楽しめる人気のスタイルです。

詳細を見る
教室も不定期で開催中。ランチ、デザート、ドリンクが楽しめる「café T-Garden House」を併設。
東京都東村山市久米川町2−1−2  
☎︎042-395-1956 
営業時間9:30〜17:00(カフェは11:00〜) 水曜定休

★あわせて読みたい★

【ガーデニング】ノスタルジックな気分にひたる夏の花8選 【ガーデニング】暑さに強い多年草8選で、今年の猛暑を乗り切ろう 【ガーデニング】初夏から晩秋まで楽しめる花8選。暑さのなかで次々に咲く一年草

緩効性肥料とは、肥料成分がゆっくりと土壌中に溶け出し、長期間にわたって植物に栄養を供給するタイプの肥料です。追肥、元肥のいずれにも使用され、施肥の手間を減らすことができます。

詳細を見る

植えつけとは、苗や苗木、球根などを土に植える作業のことを指します。適切な時期や深さを守ることで植物の発芽や発根が促され、順調な生育につながります。植物ごとに適した用土が望ましく、植えたあとはしっかり水やりをして根づかせることが大切です。植物の種類によって用土の種類や肥料の施し方が異なるため、事前に育て方を確認しておくと安心です。

詳細を見る

鉢底網は、鉢植えの底に敷いて使う網で、土が鉢の穴から流れ出るのを防ぎます。害虫の侵入を防ぐ効果もあります。鉢底の穴が小さかったり、底が網状になっていたりする鉢の場合には使用する必要はありません。

詳細を見る

培養土とは、植物を育てるために使う土のことです。数種類の土がブレンドされた市販の培養土は、通気性、保水性、排水性、養分のバランスがよく、初心者でも失敗なく植物を育てられます。植物の種類(花、野菜、多肉植物など)ごとに専用の培養土も市販されています。

詳細を見る

地植えとは、植物を鉢やプランターではなく庭の地面に直接植える方法のことで、根が土中に自由に広がるため株が大きく育ちやすく、水やりや肥料の持ちもよくなるといったメリットがあります。例えばバラや宿根草、樹木類などを長期間育てたい場合に適していて、植えつけの際には土壌の排水性や日当たり、風通しなどを考慮して場所を選ぶことが大切です。

詳細を見る

花弁とは、一般に「花びら」と呼ばれる部分で、花の中でも最も視覚的に目立つ構造です。昆虫を引き寄せるための鮮やかな色や形、香りを備えており、園芸植物ではこの花弁の特徴が観賞価値に直結します。八重咲きや一重咲きの違いも花弁の枚数に関係しており、育種や品種改良ではこの部分の改良が重点的に行われます。雨や暑さで傷みやすいため、花弁の丈夫さもガーデナーには重要なポイントです。

詳細を見る

根鉢とは、鉢植えの植物を鉢から抜いたときに、土と根がかたまりになっている部分のことを指します。

詳細を見る

品種とは、ある植物の中で、花の色や形、実の大きさなどの性質が、明らかに他の植物と異なる栽培植物のことです。園芸品種や栽培品種の略称です。

詳細を見る
画面トップへ移動