記事ランキング マンガ 連載・特集

【秋のガーデニング】初心者のための「植え替え&株分け」夏に傷んだ株をリフレッシュ!

公開日

更新日

光武俊子

植え替えが必要なサインとは?

栽培中の植物を鉢から抜いたり、庭から掘り上げるのは根を傷めそうで勇気がいるかもしれません。けれども、心配しなくて大丈夫! まだ鉢内で根がいっぱいになっていなかったら、そのまま株を鉢に戻して構いません。

健康な根は白っぽいものですが、黒くなっていたら根腐れ

根腐れとは、土の水はけが悪いことによって、植物の根が腐ってしまう状態をいいます。肥料の与えすぎでも根腐れが起こることがあります。根腐れをほうっておくと、葉がしおれたり枯れたりします。

詳細を見る
しているので、それこそすぐに植え替えて、水やりの間隔を開け気味にしましょう。コガネムシの幼虫が根を食害していることもあるので、根をまめにチェックするのはよいことです。

また、水切れさせたりしていないのに、下葉が黄ばんだり葉先が傷んだら、根が水や養分をちゃんと吸収できていない可能性があります。そうした根からのサインも見逃さないようにして、植物を健やかに生き生き育てましょう。

【秋のガーデニング】初心者のための「植え替え&株分け」夏に傷んだ株をリフレッシュ!(画像10)

スパティフィラムの黄ばんだ葉

【秋のガーデニング】初心者のための「植え替え&株分け」夏に傷んだ株をリフレッシュ!(画像11)

傷んだ葉先

▼▼あわせて読みたい▼▼

>>【ガーデニング】秋空に映える多年草【8選】植えっぱなしで来年も咲かせる! >>【ガーデニング】秋に咲く多年草。球根植物6選を「芽出しポット苗」でラクラク育てよう! >>【ガーデニング】晩秋までよく咲く草花【8選】今から植えつけても霜が降りるまで楽しめる

PICK UP 編集部ピックアップ

株分けとは、植物の株を分割して増やす繁殖方法の一つで、多年草によく用いられます。根元から芽がふえた部分を切り分け、別々に植えつけて育てます。古くなった株を切り分け、株を若返らす目的でも行われます。

詳細を見る

多年草とは、開花、結実後も枯れずに生長する植物のことを指します。一度植えると数年にわたり生育し、毎年花を咲かせます。

詳細を見る

用土とは、植物を育てるために使う土のことです。植物の種類に合わせて、水はけ、保水性、通気性、栄養のバランスを考えてつくられています。園芸店では「観葉植物用」「野菜用」「多肉植物用」など、目的別の用土が販売されており、初心者でも使いやすくなっています。

詳細を見る

根鉢とは、鉢植えの植物を鉢から抜いたときに、土と根がかたまりになっている部分のことを指します。

詳細を見る
画面トップへ移動