【70代ひとり暮らし】「守りに入る人生はつまらない」ドラマスタイリスト・西ゆり子さん
ドラマスタイリストとして俳優たちの衣装を手がけ、多くのドラマや映画の主人公に命を吹き込んできた西ゆり子さん。昨春、70代にして久しぶりのひとり暮らしをスタート。潔くも彩りにあふれる暮らしぶりを伺いました。
▼こちらもおすすめ▼
>>【夏樹陽子さん・72歳】二度の結婚生活を経て、今がいちばん幸せと語る理由とは?
お話を伺ったのは
西ゆり子さん ドラマスタイリスト
にし・ゆりこ●1950年生まれ。スタイリストとして、200作品を超える映画やドラマに携わる。
「着る学校」(https://www.stylingschool.org)では一般女性にも着る楽しみを伝えている。
去年の4月から始めたひとり暮らし。理由は二男の将来のため
5年前に夫を病気で亡くした西ゆり子さん。その少し前から二男が同居し、西さん自身の病気や骨折のときにも支えてくれていたという。
「息子は私を心配して同居してくれていたのですが、彼もいい年でしたからね。彼女ができたって家にも連れてこられないし、いろんな意味で私に遠慮もあったと思います。彼に自分の人生を歩いてもらうために、ひとり暮らしを決断しました」
「もうひとりで大丈夫!」と宣言した西さんだったが、何十年ぶりかのひとり暮らし。内心は不安でいっぱいだったそうだ。
「自分が一歩進まないと何も変わらないと思ったのです。実際、踏み出した今も不安はまだあります。でも、それもまた一興。守りに入る人生はつまらない、と思っています」
夫のことは毎日思い出し、毎日一緒に住んでいるかな
多くの人が経験する夫との別れ。西さんもしばらくは涙に暮れ、手にとる服も暗い色ばかりだった。どのように乗り越えたのだろう。
「乗り越えられたのかしら? 毎日思い出して、毎日一緒に住んでいるっていう感じがしています」
一緒に生きているという感覚を得るにつれ、服の色も徐々に明るくなった。今も週に何度か夫の写真を食卓に置き、一緒に食事をするそう。
「もともと食事中にテレビやスマホを見る習慣がなく、ひとりでも窓からの景色を眺めたり、外食ではお店の雰囲気を感じながら食べるのが好き。そんな中で『お父さん、たまには一緒にご飯食べよう』と言って食事を楽しんでいます。仕事が忙しかったりするとそんな余裕もなくなってしまうので、生きているほうの都合なんですけどね。お父さんも許してくれるんじゃないかな(笑)」
悩みのある人、必見! PR
50代からのデリケートゾーンのトラブルが、トイレでケアできるって本当?

50代からのデリケートゾーンのトラブルが、トイレでケアできるって本当?
かゆみやにおいなど、デリケートゾーンのトラブルは家族や友人にも相談しづらく悩ましいもの。そんな悩み対策に、トイレのビデが有効だということ、ご存知でしたか? その理由やおすすめのトイレについて、詳しくご紹介します。
詳細はこちら