【なす】を長持ちさせる保存テクニック!鮮度キープ術と冷凍なすの簡単活用レシピ
どんな料理にも合わせられる、なすは常備しておくと重宝ですね。旬のなすがたくさん手に入ったら、上手に保存して、おいしく食べきりたいもの。なすの保存方法を料理研究家の沼津りえさんに教わりましょう。
▼こちらもどうぞ▼
>>【きゅうりの保存方法】を徹底解説!常温・冷蔵・冷凍で長持ちさせるコツと簡単レシピ冷蔵保存
へたも切らず、皮もむかず、そのままポリ袋に入れ、冷蔵します。へたを落とすとそこから栄養と水分が抜けていきます。冷蔵の保存期間の目安は1週間です。
なお、常温で保存するなら1〜2日間で使いましょう。
干した場合の保存期間は1カ月です。
冷凍保存
冷蔵の場合と同様に、へたも切らず、皮もむかず、そのままポリ袋に入れ、冷凍します。冷凍の保存期間の目安は1カ月。
冷凍すると、しっとりとした食感になります。浅漬けにすると、味がしっかりなじみやすくなります。
解凍方法
水に30秒〜1分つけると、包丁で簡単に切れて、なす特有のみずみずしさや香りもしっかり残ります。しっとりとした歯ごたえになり、そのまま浅漬けにしたり、みそ汁に入れると美味! 水につけすぎると、栄養が流れ出てしまうので注意しましょう。
冷凍なすで、ずんだなす
材料と作り方(作りやすい分量)
①冷凍なす2個は熱湯でやわらかくなるまでゆでます。水けをきり、あら熱をとって手で縦に裂き、しょうゆ・酒各大さじ1/2を回しかける。
②えだまめ1/2カップは熱湯でやわらかめにゆでて冷まし、さやから出し、薄皮をむいてあらく刻み、すり鉢であらくすり、砂糖大さじ1/2、塩少々で調味する(かたいようなら水を加え、ペースト状にする)。
③なすを軽くしぼり、②に加えてざっくりあえる。
冷凍なすで、レンジ蒸し香味しょうがだれ
材料と作り方(2人分)
①冷凍なす2個は水に30秒〜1分つけ、皮を縞目にむいて塩少々をすり込み、洗って水滴がついたままラップで包む。
②①を電子レンジで3分加熱し、ラップに包んだままあら熱をとる。にんにくのみじん切り・しょうがのみじん切り各小さじ1/2本、ねぎのみじん切り1/2本分、しょうゆ小さじ1、酢・ごま油大さじ1をよくまぜ合わせて香味しょうゆだれを作る。
③なすを4つに裂いて器に盛り、香味しょうがだれをかける。
※この記事は『食品長持ち保存術』沼津りえ著(主婦の友社)の内容をWeb掲載のため再編集しています。
※2022年10月21日に配信した記事を再編集しています。
▼あわせて読みたい▼
>>パックごと冷蔵庫に入れてない?【ミニトマト】が長もちする保存法 >>シナシナしない【しそ】の保存方法。買ってきたときよりみずみずしくなるコツとは? >>【ししとうがらし】の保存方法。冷蔵・冷凍で鮮度を長持ちさせる秘訣
食品長持ち保存術
沼津りえ著
主婦の友社刊
せっかく買った食品はできるだけ長持ちさせたいもの。料理研究家・沼津りえさんがさまざまな方法を試してたどり着いた、ムダを出さずに最後までおいしく食べきるための食材の保存方法をまとめました。
※詳細は以下のボタンへ