「私なら80歳の方にもすすめます」医師が推奨する頻尿・尿漏れにいいトレーニングとは?
寝たままでも骨盤底筋トレーニング
布団の中で横になったままできる、骨盤底筋トレーニングです。
【1】あおむけになり、ひざを立てます。
【2】ちつと肛門をキュッと締めます。腹筋や骨盤が動かないようにするのがコツ。手をおなかに置いてチェックしながら行いましょう。
【3】ちつと肛門を締めたまま、息を吐きながら、胃の方向にグーっと吸い込むように引き寄せます。
【4】息を吸ってリラックスしましょう。
★目安★
【1】〜【4】を1セットで、5回、行いましょう。
骨盤底はふだんの生活では鍛えにくい、体の奥に位置しているインナーマッスルです。
(骨盤の底に位置します。左のイラストでは濃い赤色の部分)
日ごろから意識してトレーニングを行い、強化しておくことが大切です!
※この記事は『「トイレが近い」人のお助けBOOK』関口由紀監修(主婦の友社)の内容をWeb掲載のため再編集しています。
※この記事は2024年11月22日に文章構成を変更しました。
▼あわせて読みたい▼

女性医療クリニックLUNAグループ(横浜元町)理事長
関口由紀
横浜市立大学大学院医学部泌尿器病態学講座客員教授
インターネットサイト フェムゾーンラボ社長
日本フェムテック協会代表理事
日本泌尿器科学会認定専門医・指導医
日本東洋医学会認定専門医・指導医
日本性機能学会認定専門医
日本排尿機能学会認定専門医
医学博士
経営学修士(MBA)
日本メンズヘルス医学会テストステロン治療認定医
横浜市立大学大学院医学部泌尿器病態学講座客員教授
インターネットサイト フェムゾーンラボ社長
日本フェムテック協会代表理事
日本泌尿器科学会認定専門医・指導医
日本東洋医学会認定専門医・指導医
日本性機能学会認定専門医
日本排尿機能学会認定専門医
医学博士
経営学修士(MBA)
日本メンズヘルス医学会テストステロン治療認定医

「トイレが近い」人のお助けBOOK
関口由紀監修
主婦の友社刊
トイレが近い人のために自宅でできる改善法や市販品を賢く利用する方法を紹介。ピンチの時、外出時、夜のトイレに困っている人に 。
悩みのある人、必見! PR
50代からのデリケートゾーンのトラブルが、トイレでケアできるって本当?

50代からのデリケートゾーンのトラブルが、トイレでケアできるって本当?
かゆみやにおいなど、デリケートゾーンのトラブルは家族や友人にも相談しづらく悩ましいもの。そんな悩み対策に、トイレのビデが有効だということ、ご存知でしたか? その理由やおすすめのトイレについて、詳しくご紹介します。
詳細はこちら