私らしく生きる 50代からの大人世代へ

人気記事ランキング 連載・特集

気圧の変動がある時期、午前中に向いている仕事とは? 午前と午後のタスク切り替えのススメ【自律神経】

公開日

更新日

雑誌「健康」編集部

気圧の変動の激しい春は、自律神経が乱れやすくなります。自律神経を整えて、上機嫌に暮らす方法を、小林弘幸先生がアドバイスします。「食事」「運動」「睡眠」は自律神経を整える三種の神器。カンタンに不調を抑制できる運動と、リズムを整える生活習慣について見ていきましょう。

階段を使う!ひざが痛いならウオーキング

階段の上り下りは、筋肉量の多い太ももを使うため体が温まり、全身の血流がよくなります。またリズミカルに上り下りすれば、副交感神経も優位に。

5階まではエレベーターを使わず、階段を使う習慣をつけましょう。ひざが悪い人はウオーキングを。買い物に行くついでなど、1日10分か20分でOK。毎日続けることが大切です。

ワンツー呼吸法でリラックス

気持ちが高ぶっているときは、深呼吸すると副交感神経が優位になってリラックスできます。おすすめは、吸う息と吐く息の割合を「1:2」にする「ワンツー呼吸法」です。具体的には3秒かけて鼻から息を吸って、6秒かけて口から息を吐き出します。

1日1回3分行うと自律神経の働きのレベルが上がる、という実験結果もあるので、ぜひ試して。

緊張や疲れをほぐすタッピング

緊張や疲れを感じたときは、頭や顔のツボを指先で軽くトントントンとリズミカルにたたく「タッピング」を試してみましょう。ツボが集中している部位に、両手の人さし指、中指、薬指の6本の指をずらしながら、1秒間に2~3回のリズムで軽く触れていきます。筋肉や血管が刺激されて自律神経が整い、緊張や疲れがほぐれます。

【手首】
手首の上、指3本分ぐらいの部分に副交感神経を整えるツボがあるので、ここをタッピング。

【顔】
ひたい→眉間→眉→目の周り→頬→鼻の下→あごの順にタッピングしていく。顔の緊張がほぐせる。

【頭】
最初は頭頂部から首の付け根に向かって、次にこめかみの横あたりから側頭部に向けてタッピングを繰り返す。

小林ドクターの上機嫌の習慣

「肺活でよい酸素をとり込んでいます」
最近は呼吸を整えるために「肺活」をしています。といっても肺は直接鍛えられないので、肺の周りの胸郭を広げるストレッチをします。そうすると肺も広がり、呼吸すると、よい酸素がたくさん入るようになるのです。

起きる時間と寝る時間は決める!

人の体内には、時計遺伝子(体内時計をつかさどる遺伝子群)があるため、起きる時間と寝る時間を決めると、生活リズムが整いやすくなります。反対に1時間ずれこむだけで、体はなかなか適応できず、自律神経も乱れてしまいます。

例えば夜は23時に寝て、朝は6時に起きるといったように、自分で決めたパターンを絶対に守ることが肝心です。

この記事の執筆者

PICK UP 編集部ピックアップ