痩せる食べ物の代表格【きゅうり】レシピ4選【ダイエットの名医おすすめ】
やせワザ3【いわし缶】で脂肪燃焼しやすい体へ
いわしにはEPAやDHAなど、オメガ3系の脂肪酸が豊富。肥満の原因である白色脂肪細胞を燃やしてくれます。抗酸化作用によって、全身のアンチエイジングにも。缶詰なら、いわしの栄養を丸ごと摂取できて手軽。汁まで余さず味わって。
【進め方】
①水煮缶を選ぶ(甘く調理された缶詰ではなく、糖分の少ない水煮缶を)
②1日1缶食べる(栄養の溶け出た缶汁ごと食べる)
③いつ食べてもOK(糖質が少なく、消化もよいので)
④他の食材と合わせてもOK(野菜と一緒にとると、急激な血糖値の上昇防止に)
やせワザ4【きゅうり】の豊富なホスホリパーゼが老廃物をカット
きゅうりに含まれるホスホリパーゼは、老廃物や毒素を排出する働きを活発にするほか、体の脂肪を燃やして代謝を高めたり、食事でとった脂肪分を分解したりと、ダイエットの強い味方です。食前に1本、よくかんで食べるだけなので簡単!
【進め方】
①きゅうり1本を、朝・昼・晩の食事前に食べる
②生のまま、ゆっくりとひと口20回程度よくかむ
③きゅうりを食べたあとは通常の食事でOK
④空腹を感じたときの間食としてもOK
※この記事は「健康2023年夏号」(主婦の友社刊)の内容をWEB掲載のために再編集しています。
※この記事は2024年11月19日に文章構成を変更しました。

工藤内科院長
工藤孝文
福岡大学医学部卒業後、海外留学を経て、大学病院や地域の基幹病院に勤務。現在は福岡県みやま市の工藤内科で診療にあたる。生活習慣病や漢方治療、ダイエット治療など、幅広い専門性を生かして地域医療に力を注ぐ。『「凍らせしじみ」ダイエット ダイエットのキモは肝臓にあった!』(扶桑社)など著書多数。
福岡大学医学部卒業後、海外留学を経て、大学病院や地域の基幹病院に勤務。現在は福岡県みやま市の工藤内科で診療にあたる。生活習慣病や漢方治療、ダイエット治療など、幅広い専門性を生かして地域医療に力を注ぐ。『「凍らせしじみ」ダイエット ダイエットのキモは肝臓にあった!』(扶桑社)など著書多数。
▼関連記事▼
≫やせ体質になる【納豆の食べ方】を名医が伝授。何とあえる?いつ食べる? ≫【朝ごはんをもりもり食べるダイエット】夕食から朝食まで何時間あけるといい? ≫【節約&糖質オフレシピ】食べ過ぎた翌日におすすめ! もやしの低カロリーおかず2選「ミネストローネ」「柳川風」