私らしく生きる 50代からの大人世代へ

人気記事ランキング 連載・特集

91歳の樋口恵子さんが伝えたいこと。「3つのショクを生活に取り入れることが健康長寿の秘訣」

公開日

更新日

ゆうゆう編集部

超高齢社会に突入する2025年に向けて

高齢期をより豊かに自分らしく過ごすために、樋口さんが提案・実践しているのは食・職・触の「3つのショク」を生活に取り入れること。

「私は80代半ばで家を建て替えたとき、虎の子貯金が減った心細さや喪失感からプチうつになりました。食欲が低下し、調理する気力も起きず、食がおろそかになった結果、栄養失調で入院するハメに。そのときに痛感したのが『食』の大切さ。食べることは生きることなのです」

「職」は仕事をすることだが、ボランティア活動や地域社会でのお手伝いなども含む。

「高齢者だってまだまだ働けます。シルバー人材センターなどに登録して働くもよし、ご近所さんのちょっとしたお手伝いをするもよし。微力でも社会の役に立ちながら自分自身も楽しめる『微助っ人(ビスケット)』の志で、いつまでも社会とつながり続けてほしいと思います」

最後の「触」は、人との触れ合いや人間関係づくり。

「職場の仲間は退職すれば縁が薄れるし、家庭も子どもが独立すれば家族が減る。そんなとき、血縁でなくても支え合える地域コミュニティがあれば、高齢者は家に閉じこもることなく社会に存在できます。コロナ禍で孤食が増え、人と触れ合う機会も減ってしまいましたが、ようやく元に戻り始めた今だからこそ提案したいことです」

樋口さんは、この「3つのショク」の重要性をすべての世代の人に、そして行政に携わる人たちに届けたいと考えている。

「2025年には団塊世代が皆75歳以上になり、高齢者人口が過去最多になるといわれています。迫りくる超高齢社会に向けて実現したいのが『3つのショク』。身体的健康の増進を諦めない医療対策、高齢者が外に出やすい社会になるような行政の施策を望みます」

取材・文/本木頼子 撮影/柴田和宣(主婦の友社)

※この記事は「ゆうゆう」2023年11月号(主婦の友社)の内容をWEB掲載のために再編集しています。

★あわせて読みたい

91歳、樋口恵子さんが実感!年齢を重ねたら「文化系より体育会系」 91歳 樋口恵子さんが憂う、高齢者の生活費。「ことほどさように、老いにはお金がかかります」 91歳・樋口恵子さんのひとり時間。「何といってもこれほど面白いものはない」と毎日読んでいるのは?

『老いの地平線  91歳 自信をもって ボケてます』

樋口恵子著
主婦の友社 1650円/四六判/208ページ

夫を見送り、80代で家を建て替え、乳がんの手術をし、今なお仕事を続けている樋口恵子さん。猫と暮らす普段の暮らしから「脳によい8の習慣」「91歳が安心して住める家」「100歳に向けて人生の歩み」までを巻頭グラビアで紹介。新作エッセイも多数掲載。
※「詳細はこちら」よりAmazonサイトに移動します(PR)

詳細はこちら

ゆうゆう2023年11月号

「健康寿命を延ばす食事と暮らし」を大特集。おしゃれなライフスタイルを発信している柏木由紀子さんと、健康長寿のコツは「3つのショク(食・職・触)」という樋口恵子さんにお話を伺いました。さらに、「ポスト更年期」の女性の体とのつき合い方、体と頭を強くする食事術、健康寿命を延ばす歩き方について、専門家がアドバイスをいたします。いつまでも健やかに暮らすためには、正しい知識と日々の積み重ねが何より大事。「そのうち」ではなく、今日から! この特集をお役立てください。

もう一つの注目企画は「やめて、手放して、ラクに生きる!」。これからの日々を軽やかに有意義に過ごすために、手放す極意をお教えします。
お話を伺ったのは、断捨離提唱者のやましたひでこさん、生活評論家の沖 幸子さん、精神科医のTomyさん。Tomyさんはおっしゃいます「本当に大切なもの以外はなくていい。手放せば手放すほど、心はラクになっていく」と。何を手放し、何を残すか。イメージトレーニングしてみるのもいいですね。
※「詳細はこちら」よりAmazonサイトに移動します(PR)

詳細はこちら
この記事の執筆者

PICK UP 編集部ピックアップ