【遺産トラブル】もめる家族の共通点とは? もめないために準備しておくことは?
相続でもめないために必要なこと
家族が絶縁するなど、最悪の状況に陥ることもある相続問題。誰もが自分のこととして
準備しておく必要がありそうだ。
親が元気なうちに話し合い、一緒に準備を
遺産相続でもめないためには、まず家族でコミュニケーションをしっかりとることが大事、と曽根さん。
「親が元気なうちに相続人に誰がいるのか、親の財産にはどんなものがどれだけあるのかを確認して、家族全員で情報を共有します。そのうえで、親が住んでいる家はどうするか、誰も住まなくなったら売っていいか、子どもに引き継いでもらいたいのなら、どういう方法であれば、きょうだいみんなが納得できるかなど、話しましょう」
財産について、なかなか親に言い出せないという人も多いが、最近は終活や生前整理がブーム。雑誌の特集などを見せて、「何もしないとトラブルのもとになるよ」「うちもそろそろ」と声をかけてみよう。
「相続人と財産を一覧にすれば、相続税がかかるかどうかもわかります。相続税がかかりそうであれば対策ができます。相続が始まってからの手続きもラクになります。あとあと、相続手続きをする際の代表者も、決めておきましょう」
相続人の間で争いが起こらないような財産の分け方を考えたら、次は「遺言書」を用意する。
「親は遺言書で自分の意思をはっきりさせておきましょう。遺言書は相続人が迷わず争わないための羅針盤です。遺言書には財産分与だけでなく、感謝の気持ちや、どういう思いで財産の分け方を決めたのかもつづっておきます。自筆証書遺言でもいいのですが、公正証書遺言にしておくと裁判所の検認の手続きもいりません。作成したら遺言書を作ったことと、その内容を子(相続人)全員に伝えます。公正証書遺言は手元にある正本を見せてもいいですね。オープンにしておくのが大事です」
マチュア世代は親の相続を経験し、自分の相続も考え始める時期。
「相続は家族の絆を強める機会にもなれば、分割でもめ一生絶縁するきっかけにもなります。トラブルが起こったら、もう元には戻れません。誰もが何かしら準備をしておかないといけない時代です」
相続を円満に乗り切るポイント
・親子で相続人と財産の確認をしておく
・親子で話し合い相続の準備をしておく
・遺言書を作り、内容を子に知らせておく
※この記事は「ゆうゆう」2024年6月号(主婦の友社)の内容をWEB掲載のために再編集しています。
取材・文/田﨑佳子
★あわせて読みたい★
ゆうゆう2024年6月号
健康長寿を目指すゆうゆう世代にとって、今最も関心を集めているのが「腸活」です。そこで、今月は、「体も心も喜ぶ『腸活』」を大特集。タレント・松本明子さんの「腸活ライフ」、「腸活レシピ」など、盛りだくさんの内容でお届けします。インタビュー特集は「人生山あり谷あり 私の場合」。タレントのはるな愛さん、女流棋士の清水市代さん、主婦の多良久美子さん。三者三様の物語に引き込まれます。旅企画は「北陸の絶景とグルメを堪能する旅」。北陸のグルメや絶景を楽しむことで、震災復興につながれば、との願いを込めて。
※「詳細はこちら」よりAmazonサイトに移動します(PR)