私らしく生きる 50代からの大人世代へ

人気記事ランキング 連載・特集

【ダメな掃除をしてる人の特徴】洗剤選びともう1つ間違っていることとは?業界歴38年の掃除のプロ・きよきよさんが伝授

公開日

更新日

ゆうゆう編集部

疲れない大掃除の必需品!【プロおすすめの洗剤&道具】

掃除する場所ごとに洗剤を替える必要はなし! 汚れの性質をチェックし、中和する性質をもつものを選んで。こびりついてしまったガンコな汚れには、きよきよさんおすすめの洗剤や掃除グッズを使ってみましょう。

基本はこの4つの洗剤があればOK!

油汚れに【アルカリ性の洗剤】

室内の汚れの大半を占める油汚れ
調理に使う油や肉・魚の脂、人間の体から出る皮脂などによる油汚れは、酸性の汚れ。反対の性質をもつ、アルカリ性の洗剤で中和して落とす。きよきよさんの愛用洗剤は「キッチンマジックリン」。

水あか汚れに【酸性の洗剤】

水まわりの白いもやもや汚れや尿石に
シンクの白いもやもや汚れや便器の尿石は、水道水のミネラル成分が固まった水あか汚れ。アルカリ性の汚れは、酸性の洗剤で撃退しよう。きよきよさんはクエン酸や「サンポール」を愛用。

カビ汚れに【塩素系の洗剤】

手ごわい黒カビもスッキリ
浴室の黒カビやピンクのぬめり、便器の黒ずみは中性の性質をもつカビ汚れ。中性の汚れのみを洗剤で中和するのではなく、塩素系の洗剤で除菌漂白も行う。きよきよさんは「ドメスト」を使用。

オールマイティに活躍!【中性の洗剤】

食器用洗剤は掃除にも使える
中性洗剤に含まれる界面活性剤は、浸透、乳化、分散という3つの作用で汚れをオフ。変質しやすい素材の汚れ落としなどに適している。きよきよさんは、食器用洗剤の「JOY」がお気に入り。

【注意】酸性と塩素系の洗剤は絶対に混ぜない

酸性と塩素系の洗剤を混ぜると、毒性の強い塩素ガスが発生するため、大変危険。同じ場所に使うときは注意し、絶対に混ぜないこと。

【注意】初めて使う洗剤は目立たないところで試してから

洗剤によって素材が傷んだり、変色したりする場合も。初めての洗剤を使う際には、目立たないところで確認してから使って。

しつこい汚れにあると便利な洗剤&道具

「カネヨンS 400g」

汚れを削って落とす
界面活性剤+研磨剤の力でこびりついた水あか汚れや油汚れをキレイに落とすクレンザー。白くくもったシンクも、新品のようにピカピカに。
●「カネヨンS 400g」272円/カネヨ石鹸 ☎048-573-7851

「風呂職人」

浴室の複合汚れも一網打尽
皮脂、石けんかす、水あかが混ざった浴室の汚れをゆるめて落とす、酸性の風呂用洗剤。金属が腐食しないので、ステンレス製の浴槽にも使用可能。
●「風呂職人」500ml 1100円/允・セサミ (インセサミ) ☎03-5937-4185

「こげとりぱっとビカ 万能タイプ」

塗るだけでこげが落ちる
塗布してしばらく置くだけで、簡単にこげが落ちるアルカリ性の洗剤。鉄やステンレスだけでなく、アルミ製の鍋などにも安心して使える。
●「こげとりぱっとビカ 万能タイプ」300g 2000円(編集部調べ)/グリーンツリー関西 
☎072-953-4990

「シャイネックス サンドシート」

汚れ落としと研磨を同時に
汚れを落としつつ、研磨によってすでにある傷を目立たなくさせる優れもの。きよきよさんは、洗剤を含ませて使う「サンドパット」も愛用。
●「シャイネックス サンドシート」極細(#1000)440円/シャイネックス ☎0884-27-1567

「こすってクリーン」

洗剤いらずの陶器用パッド
きよきよさんが20年以上愛用する、陶器用の汚れ落としパッド。洗面台や便器を傷つけずに、こびりついた汚れを削り落とすことができる。
●「こすってクリーン」1ケース100枚入り※10枚入り参考価格3190円(編集部調べ)/コニシ 接着相談室 ☎0120-28-1168

100円ショップで手に入るもの

●アルカリ電解水
●ナイロンタオル
●スクイージー
●ツインブラシ
●消毒用アルコール
●メラミンスポンジ
●マイクロファイバークロス

100円ショップは掃除グッズの宝庫。アルカリ電解水は頑固な油汚れなどを落とせ、すすぎや水ぶき不要で便利です。

※この記事は「ゆうゆう」2024年12月号(主婦の友社)の内容をWEB掲載のために再編集しています。

撮影/西山直克 取材・文/恩田貴子

▼こちらもおすすめ▼

>>夫のいびきに困っている人必見! 夫婦間のストレスを減らす【プチリフォーム】とは? >>年金生活直前の【59歳でリフォーム】インスタグラマー・金子敦子さんの「使う素材は自分で決める!」その決断は正解?【前編】 >>【ひとり暮らしのお宅拝見】小さな生活道具店ecru店主・桐野恵美さん。心地よく暮らすためのアイデアとは?
この記事の執筆者

PICK UP 編集部ピックアップ