私らしく生きる 50代からの大人世代へ

記事ランキング マンガ 連載・特集

「退職後、夫婦で家で過ごす時間が苦痛。夫の身勝手な振る舞いにいら立ちます…」家族関係のストレスを減らすには? 人気心理カウンセラー・根本裕幸さんが回答

公開日

更新日

ゆうゆう編集部

【お悩み③】
40歳で無職の息子がいます。大学卒業後、一度就職するも1年経たずに辞め、以降ずっと定職にはつかず実家暮らし。今は夫の年金、私のパートで月収25万円ほどですが、この先、私たち親が死んだら、息子は生きていけるのだろうかと不安で不安で仕方ありません。本当なら息子には自立してほしいのですが、そう言うと「だったらもう死ぬわ」と言って自殺をほのめかし、どうすることもできません。
(S・Aさん 70歳/愛知県)

【アドバイス】息子と自分の問題を切り分けて。それが自立につながります

不安で仕方ないですよね。何とか守ってあげたいという親心が強く、今のあなたは息子の人生を背負いすぎている状態といえます。難しいことですが、これは息子の問題だ、と切り分けましょう。息子自身も、問題をわかっています。でも、動けない。

ただ、親に頼れないとなれば、何とかしていくはずです。息子の自立のためにも、息子の人生ですから息子に決めさせるように変えていきましょう。20年ひきこもっていた人が40代で働き始めるというケースも珍しくはないのですから。

取材・文/森山佳織

※この記事は「ゆうゆう」2025年4月号(主婦の友社)の内容をWEB掲載のために再編集しています。

▼あわせて読みたい▼

>>「夫婦二人で年金暮らし、貯金は1000万未満…」先行きの不安を軽くする方法とは? 人気心理カウンセラー・根本裕幸さんが回答 >>「悩むこと自体が目的になっていませんか?」悩みグセを解消する6つの行動・予約の取れない心理カウンセラーがアドバイス >>デビュー40周年コンサート当日に脳出血で倒れるも、車椅子でステージに復帰。歌手【井上あずみさん】
この記事の執筆者

PICK UP 編集部ピックアップ