マルコメ社員もやっている!あさりと菜の花たっぷりの【みそ汁レシピ】だし汁の保存方法も紹介
旬食材の組み合わせはもちろん、ごま油やバターのコクでひと味違う風味を楽しむもよし、これからは冷や汁という選択肢も。みそ汁の可能性が広がるレシピをマルコメ社員のコメントつきで紹介します。今回は春のみそ汁と、だし汁の保存方法を紹介します。
▼あわせて読みたい▼
>>たんぱく質もビタミン類もバランスよくとれる【新玉ねぎ、春にんじんの作りおきサラダ】2選「塩さばスイートチリソースマリネ」「マーボー春雨サラダ」春のみそ汁
甘みのある新じゃがや新玉ねぎ、苦みのある菜の花など、春を感じさせる野菜を使うと、みそ汁のバリエーションがぐんと広がります。卵や肉、貝を加えると、ボリュームのあるおかずにも。
【医師がすすめる】更年期にいいサプリメントとは? PR
だるい、手指がこわばる…【医師がすすめる】更年期にいいサプリメント・注目成分の「ゲニステイン」とは?

だるい、手指がこわばる…【医師がすすめる】更年期にいいサプリメント・注目成分の「ゲニステイン」とは?
疲れやすい、手指がこわばる、汗をかきやすい……。これまで経験したことのない体調不良に戸惑う時期ですが、この時期の不調は「これって更年期?それとも単なる老化?」と判断がつきにくいものも多く、どう対処すればいいのか不安を抱える人も多数。
詳細はコチラあさりと菜の花のみそ汁
マルコメ社員より
みその甘み、あさりのだし、菜の花がマッチ。春らしい香りが広がる!
材料(2人分)
あさり‥‥16粒
菜の花‥‥¼束(50g)
だし汁‥‥320ml
みそ‥‥大さじ2弱
酒‥‥大さじ2
下ごしらえ
あさりは砂抜きをして、殻をよくこすり洗いする。
作り方
❶鍋にあさり、酒を入れてふたをして火にかける。菜の花は長さ3㎝に切る。
❷あさりの殻が開いたらだし汁を注ぎ、沸騰したら菜の花を加えてみそをとき入れ、ひと煮立ちさせる。
ワンポイント
菜の花は、みそ汁の中で徐々に色がくすんでいくので、食べる直前に加えましょう。そうすることで、色鮮やかに、食感よく食べられます。