賢く見える?認定調査では言ってほしくない母の持ちネタ【認知症母との介護生活#7】
60代主婦の日常を、4コママンガとエッセイにしてブログで配信をしている、ぱいなっぷりんさん。その中から、「認知症母との介護生活」を順に紹介していきます。
▼「認知症母との介護生活」マンガ 1話から読む▼
>>想像の遥か上を行く発想をする母に、考えたことは?【認知症母との介護生活#1】要介護認定の日
母は
マンガに描いたような
会話の中に挟む
そこそこ面白い 持ちネタを
20~30個は 持っている
それを
スラスラと話す様子は
頭の回転の早い
スマートな高齢者にしか 見えない
どのくらい そう見えるか
と言うと
ネタを そらで言えるくらい
何度も聞かされている 私でさえ
一瞬 錯覚してしまうほど
だから
初めて会った人は
だいたい 騙される
だけど
現実は 違う
以前 ブログに
前回の
要介護認定調査の時のことを
書いたことがあるけど
その時と 同様
今回も 認定委員の方に
実力以上の自分を 見せようとしていた
母
でも 介護認定を
低く抑えられると
使える介護サービスが 限られる
介護する側としては
それは 困る
だから 今回も
認定委員の方には
母のいないところで
ボケボケな現状を 話し
現実を
きちんと理解していただいた
悪いね おかあさん
うまく 見栄張れてたけどね
▼次回はこちら▼
>>見栄?それとも全部覚えてない?…要介護認定での母の様子【認知症母との介護生活#8】▼あわせて読みたい▼
>>「私はデイホームのスター」母が自信満々に語った理由【認知症母との介護生活#6】 >>借りても返したことを覚えていない…カギ探しの対策は?【認知症母との介護生活#5】