ヒールの高さは何センチがよい?足の健康寿命を延ばす【靴の選び方】専門医がアドバイス
足のお悩みQ&A
Q 歩くときは大股を意識するといい?
A けがをしないことが最優先。無理のない歩幅で
大股で歩けば歩くほど、上下左右に体の動きが大きくなるので、けがをしやすくなる。
「かえってひざに負担がかかりやすくなることも。『少しキビキビ歩く』くらいから始め、くれぐれも無理のない歩幅で歩くことが大切です」
Q ヒール靴の選び方はありますか?
A 高さは4㎝以内、太めのヒールを選んで
アメリカの足病医学では、足に負担をかけないようにヒールの高さを4㎝以下に抑えるのが望ましいといわれている。
「安定性のある太いヒールを選びましょう。脱げにくく、前滑りしにくいストラップつきのものをおすすめします」
Q 足のトラブル予防のためにできることは?
A 1日1回、自分の足をチェックしましょう
自分の足を自分でよく観察して、健康状態を毎日確かめることが大切。入浴時や入浴後、寝る前などに1日1回、足裏や指の間、足の甲を見て、巻きづめやうおのめ・たこ、水虫、外反母趾などの気になる症状がないか入念にチェックを。
取材・文/武田純子 イラスト/タナカユリ
※この記事は「ゆうゆう」2023年11月号(主婦の友社)の内容をWEB掲載のために再編集しています。
※2023年11月2日に配信した記事を再編集しています。
▼あわせて読みたい▼
悩みのある人、必見! PR
50代からのデリケートゾーンのトラブルが、トイレでケアできるって本当?

50代からのデリケートゾーンのトラブルが、トイレでケアできるって本当?
かゆみやにおいなど、デリケートゾーンのトラブルは家族や友人にも相談しづらく悩ましいもの。そんな悩み対策に、トイレのビデが有効だということ、ご存知でしたか? その理由やおすすめのトイレについて、詳しくご紹介します。
詳細はこちら