記事ランキング マンガ 連載・特集

30代とは違う、50代からのお金の勉強法「年金に頼らない生き方」を叶える【中道あんさん流】

公開日

更新日

中道あん

50代から「お金」の知識を身につけたいなら?

昨今は投資詐欺が横行していて、Instagramでもなりすましアカウントの被害が増えています。上手にLINEに誘導して「何か」を勧誘するようです。AIを使って他人の顔や声を合成し、本人になりすましたニセの映像を作る「ディープフェイク」動画が広がっています。本人が話しているように見えるため、信じてしまいやすいです。私も危うく騙されそうになりました。

だからこそ、お金にこれまで関心なかった人、50代から「お金」の知識を身につけたい人は本を読んで土台つくりから始めるといいです。人というのは一発逆転を狙ってラクをしようと考えますが、「自分の性格やライフスタイルに合うやり方」を見つけることが、長く続く秘訣です。

✓「投資が怖い」と思う方はつみたてNISAのような非課税制度から始めてみる。
✓コツコツが好きなら、家計簿や投資記録を日記のようにつける。

因みに、私の場合は、起業前は家計簿をつけて、起業してからは資産推移表をエクセルでデータ管理しています。この見える化がお金の不安を薄めてくれます。見える化すれば、漠然とした不安は薄れ、心配に変わります。心配とは具体的なことがらに起きるもので、「だったらこうしよう」というアイディアの一つでも浮かんできます。それを行動に移せば、改善できるはずです。

その中の一つに年金+5万円をどう生み出すか?という視点があれば、⑦自分こそ最大の資本であると気づけるはずです。これこそ、10年後、20年後の少子高齢化を生き抜く資本だと思います。まずは、自分が学びたい1冊を読んで何か1つでも行動に移していきましょう!

▼あわせて読みたい▼

>>贅沢?浪費?それとも…“私の人生が楽しくなる1,000円”の使い方【中道あんさん流】 >>60代からは上手に手を抜く人生へ【中道あんさん流】「家事を手抜きしても、暮らしは丁寧に」 >>61歳【はじめてのひとり暮らしの生活費】中道あんさん流 

ビバ!還暦 60歳海外ひとり旅はじめました

中道あん著
主婦の友社刊

クスッと笑えて、繰り返し読みたい大人のリアル旅エッセイ。国内温泉旅から始めて、とうとうパリまで行ってきた! 60歳を迎えた著者の初めて体験を通じて、読者もパリをひとり旅している気分になれる1冊。さらに、大人の女性のひとり旅ならではの実用情報も満載(荷物の準備は?資金の作り方は?言葉は?危険じゃないの?現地でどう過ごす?etc.)。 

※詳細は以下のボタンへ

PICK UP 編集部ピックアップ

画面トップへ移動