シニア女子の資産運用は【NISA】一択!「難しいことヌキ」で儲ける方法だけ知りたい!
本記事は、バブル期に入社した会社を60歳で定年退職したばかりの女性が、今までなおざりにしてきたお金の問題あれこれに直面し、右往左往しながらファイナンシャルプランナーの小沢美奈子先生のご教示をいただきつつ、老後のお金問題を解決していく連載である。第4回は退職金の運用方法について!
▼前回はこちら▼
いざ実践!「退職金1,000万円を運用するぞ!」でもマネリテの低い60歳女子はどうしたらよい?
[前回のあらすじ]
退職金の運用先として銀行から「外貨建ての保険商品」を勧められるが、小沢先生からストップをかけられた私(詳細は連載第1回に)。だが、気になっていた住宅ローンの完済はせず、その資金を運用することに(詳細は、連載第2回に)。運用する資金額を具体的に設定するため、これからのライフプランに必要なお金を試算(詳細は、連載第3回に)。ラストはいよいよ運用方法です。
資産運用はやっぱりNISA! まずなにから手をつける?
——猫も杓子も資産運用といえばNISAですね。私のようにマネリテ低いシニア女子には、よさそうです。正直NISAってなんだかよくわかっていません。その仕組みをお勉強するのは面倒ですので、とにかく儲かるってことはわかりましたので、何を買えばいいのか教えてください!
小沢「NISAは端的にいうと、株式投資や投資信託の運用などで儲かったお金が非課税になる仕組みです。打ち出の小槌のように利用すればじゃんじゃん儲かるシステムではありません。そこをよく理解されてから始めてほしいです」
——わかりました。では、その仕組みがちゃちゃっとわかるサイトとかありませんか?
小沢「ちゃちゃっと……。このサイトなどいかがでしょうか。
NISAの制度について一番わかりやすく説明しているのは金融庁のサイトだと思います。
金融庁「NISAについて」
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/
商品の比較検討もできる新NISAナビもおすすめです。
NPO法人DC・iDeCo協会「新NISAナビ」
https://www.tsumitatenisa.jp/
私が解説した記事もありますが、上記の方が詳しいので目を通しておいてください。
タマルWeb 「『お金を増やしたい』と思う方が投資を始める前に気を付けるポイント」
https://www.aeonbank.co.jp/special/money/373/
——ざっと読みました。で、何を買えばよいですか?
小沢「まずは、インデックス型の投資信託がよいでしょう。さらに、インデックス型の中でも、投資対象の資産が世界中に幅広く分散されている、オルカンのような商品が理想ですね。なお、投資信託には株式型と債券型があり、より高い利益を狙うなら株式型がよいです」