シニア女子の資産運用は【NISA】一択!「難しいことヌキ」で儲ける方法だけ知りたい!
NISAを始めるなら、どこで買うのがいい?
——先生、詰みました。ちょっと何おっしゃってるかわかりません。
小沢「NISAの枠で買える投資信託の商品名です。インデックスファンドとアクティブファンドがあるのですが、マネリテが低めのシニア女子にはインデックスファンドが手数料も安く、価格の変動がゆるやかです。
世界中に幅広く分散されている商品の一例に『eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)』という商品があります。インデックス型の株式投資信託です。オルカンは、オールカントリー、すなわち『全世界株式』という商品の略称です。世界中の様々な銘柄が詰め込まれた“お得パック”のようなものです。
また、新NISAには『つみたて投資枠』では120万円、『成長投資枠』では240万円分買えますが、初心者の方でしたら『つみたて投資枠』を使って、毎月定額を積み立てていくほうが手間がかからず、続けやすいです。一度積み立ての設定をしてしまえば、あとはほったらかしでよいのですよ」
——素晴らしい! 原資は1,000万あるので、もっと買いたいです!
小沢「積み立てながら投資に慣れてきたら、『成長投資枠』を使って、スポット購入(一括購入)してみてはいかがでしょうか。1年に買える限度額は決まっているのですが、毎年買えるので、とりあえず少額から積み立てで始めてみて、徐々に買い足していくのはどうでしょう? 投資は一気に儲けるというより、長期間でじっくり増やしていくのが基本です。本当は分散投資がよいのですが、ハードル高そうですね」
——で、どこで買うのがよいですか? こないだ銀行でも売ってましたよ。
小沢「ネットの証券会社がよいでしょう。たくさん商品を扱っていて有名なところだと、楽天証券、SBI証券、松井証券あたりでしょうか」
——あ! iDeCoがらみで、SBI証券に口座作りました。同時にSBI新生銀行のインターネット口座も開きました。
小沢「ではまず、生活費以外でリアル銀行にあるお金を、インターネット口座に移してください。預金利息も利便性もよく、断然おすすめです」