私らしく生きる 50代からの大人世代へ

記事ランキング マンガ 連載・特集

60代からは上手に手を抜く人生へ【中道あんさん流】「家事を手抜きしても、暮らしは丁寧に」

公開日

更新日

中道あん

家事を手抜きしても、暮らしは丁寧に

ついに、お掃除ロボットを購入しました。ボタン一つで部屋中くまなく掃いて、水拭きまでしてくれる優れもの。自分で掃除するより断然にキレイです。どうして、もっと早く使わなかったのかと思うほどです。

それはやはり、楽をしてはいけないとか、コストが勿体ないとか、思い込みを外せなかったからです。でも1日は24時間しかないので、自分でなくてもいいことを手放して、価値を感じていることに時間を使っていこうと思うようになりました。

・お掃除ロボを使う
・時間を決めずに洗濯する
・浴室乾燥機を使う
・アイロンかけをやめた
・ネットスーパー利用
・布ふきんを使い捨てペーパーに

どんどん楽なものを使って家事時間を減らしていますが、食いしん坊なので食べることは別問題。ひとり暮らしでもしっかり料理をしています。ときどき、子ども達がごはんを食べに来てくれるのが何よりも嬉しいのです。

こうして料理を続けていると、脳のトレーニングにもなるのです。料理は、仕上がりのイメージを持つことに始まって、段取りを考えたり、一度にいろいろな作業を平行したりします。他にも、味覚や嗅覚、視覚などの感覚を刺激したりして、脳をよく働かせる作業なのです。

料理をしないと腕が落ちると聞いたことがありますが、クリエイティブな脳が低下するからだと思います。なによりも人が喜ぶ顔が見られる「おうちごはん」は幸福感がアップします。このように上手に手抜きしながらも好きなことに時間を使うようにしています。

・アロマオイルを焚く
・観葉植物を育てる
・部屋に花を飾る
・コーヒー豆を挽いて淹れる
・お茶の時間を作る
・友人や家族を自宅に招く
・散歩に出かける

50代後半、体力が落ちて「しんどいな」と思ったら「楽な道」を選びましょう!

私もつい、「昔の自分はこんなんじゃなかった」とか「昔は良かった」と嘆きますが、若かったからです。若いときの自分が良かっただけなのです。

これからは、私の十八番だった気合や根性だけで「マグロ」のように動きまわらなくてもできる方法を探すことが大事。それは、上手に手抜きする方法を考えることだと思います。

▼あわせて読みたい▼

>>中道あんさん流【60代のひとり暮らし】スマホとの関係性を見直してみた >>中道あんさん流 2025年は【理想の一日】を積み重ねていく暮らし >>60代のお小遣いはいったいどれくらい?現実と理想 中道あんさん流

ビバ!還暦 60歳海外ひとり旅はじめました

中道あん著
主婦の友社刊

ひょんなことから50代にひとり旅を経験した著者。これまで「旅はだれかと行くもの」「ひとり旅って楽しいの??」と思っていたのに、経験してみたらものすごく楽しかった!そこから国内ひとり旅に目覚め、今回とうとう海外ひとり旅にもチャレンジ。しかも、目的地はずっとあこがれだったパリ!(ティファニーの指輪はあきらめて涙)。ただし、国内は旅慣れてきたとはいえ、純粋な海外ひとり旅は初めて。ホテルはどうする?言葉は大丈夫?ぼったくられたりしない??ドギマギしながら準備をし、いざパリへ!!60才を迎えた著者の初めて体験を通じて、読者もパリをひとり旅している気分になれる1冊。さらに、大人の女性のひとり旅ならではの実用情報も満載(荷物の準備は?資金の作り方は?言葉は?危険じゃないの?現地でどう過ごす?etc.)。クスッと笑える、繰り返し読みたいシニアのリアル旅エッセイ。

※「詳細はこちら」よりAmazonサイトに移動します

詳細はこちら

悩みのある人、必見! PR

50代からのデリケートゾーンのトラブルが、トイレでケアできるって本当?

50代からのデリケートゾーンのトラブルが、トイレでケアできるって本当?

かゆみやにおいなど、デリケートゾーンのトラブルは家族や友人にも相談しづらく悩ましいもの。そんな悩み対策に、トイレのビデが有効だということ、ご存知でしたか? その理由やおすすめのトイレについて、詳しくご紹介します。

詳細はこちら

PICK UP 編集部ピックアップ