私らしく生きる 50代からの大人世代へ

記事ランキング マンガ 連載・特集

【デューク更家式】上・中半身の“ぴんしゃん”元気体操|全身の可動域が広がり、いつもの行動が運動に変わる!

公開日

更新日

ゆうゆう編集部

上半身STEP② トルソー

「胴体の側面にある腹斜筋は生活の中でほとんど動かすことがないパーツです。腹斜筋を伸ばすと体の可動域が広がることに加え、胃や腸を刺激するので健康効果も期待できます。胴体を半分回すような円運動で腹斜筋や背中の筋肉を伸ばしましょう」

「しゅー、しゅー」と声を出しながらリズミカルに。

肩から両腕を前に出し、手の甲を内側にして親指を下に向ける。

左右の手を交差させて手のひらを合わせる。

そのまま腕を高く持ち上げる。

目線は前に定めたまま、息を吐きながら上半身を斜め後ろにひねって伸ばす。

反対側も同様に。各10回程度行う。左右の腹斜筋と背中の筋肉が伸びる。

上半身STEP③ 腕ひねり

「肩の筋肉も、日常生活で動きが制限されやすいパーツです。使わないとどんどん固まって動きが小さくなってしまうので、意識して動かす体操をしましょう。肩が大きく動くようになると、ウォーキングの際に、肩の大きな動きに連動して自然と歩幅が広がりますよ」

「しゅん、ほっ、しゅん、ほっ」と声を吐き出しながら楽しく行いましょう。

両腕を横に開き、手のひらを上に向ける。

目線は前方に向けたまま、息を吐き出しながら、片側の肩、肘、手首を意識しながら腕全体を前方向にひねる。もう一方は後ろ方向にひねる。このとき、小指を曲げると心臓と肺の機能が強くなる。

反対側も同様に。計10回程度行う。

ポイント

ひねっている手の小指はキュッと握る意識を。

悩みのある人、必見! PR

50代からのデリケートゾーンのトラブルが、トイレでケアできるって本当?

50代からのデリケートゾーンのトラブルが、トイレでケアできるって本当?

かゆみやにおいなど、デリケートゾーンのトラブルは家族や友人にも相談しづらく悩ましいもの。そんな悩み対策に、トイレのビデが有効だということ、ご存知でしたか? その理由やおすすめのトイレについて、詳しくご紹介します。

詳細はこちら
この記事の執筆者

PICK UP 編集部ピックアップ