記事ランキング マンガ 連載・特集

【60代を見据えた引っ越し】「住まいも持ち物もコンパクトに」負担を減らした暮らしとは?【広瀬裕子さん】

公開日

更新日

ゆうゆう編集部

「迎えたもの」は何ですか?

新調したテーブルは小ぶりですっきりしたフォルム

これまでよりコンパクトになった住まいに合わせて、アルネ・ヤコブセンらが手がけた「スーパー円テーブル」を新調。

「ヤコブセンがデザインした椅子を長く使ってきたので、テーブルも彼が携わったものに」

抵抗があった電子レンジ。毎日の負担を減らせるならと購入

おいしさの点で電子レンジに抵抗があったという広瀬さん。

「蒸し器だと冷凍ご飯のあたために20分必要で、もう買ってしまおうと思って(笑)。使ってみると便利で、おいしくできて驚きました」

Profile

広瀬裕子さん
エッセイスト、設計事務所共同代表●1965年、東京都生まれ。衣食住をテーマに執筆を続ける一方で、設計事務所の空間デザインディレクターとしての顔ももつ。『55歳、大人のまんなか』(PHP 研究所)など著書多数。東京、葉山、鎌倉、香川での暮らしを経て、再び東京で愛猫あめと暮らす。

▼あわせて読みたい▼

>>69歳 郊外の団地暮らし 重松久惠さん「70歳になったら、年金だけの暮らしの予行練習も計画中」 >>50代・大阪万博の楽しみ方「9時間の滞在でどのくらい回れた??」大屋根リングに上がる時の注意事項も!69歳、郊外の団地暮らしの今「やめた」夜の習慣とは?シンプルでおしゃれなお宅も拝見【重松久惠さん】 >>書店の在庫が蒸発した!文庫ランキング第1位の昭和の小説 有吉佐和子『青い壺』が50代女性の心に響く理由とは?

撮影/土屋哲朗 取材・文/志賀朝子

※この記事は「ゆうゆう」2024年10月号(主婦の友社)の内容をWEB掲載のために再編集しています。

この記事の執筆者

PICK UP 編集部ピックアップ

画面トップへ移動