【ガーデニング】2月下旬から冬剪定の作業スタート!バラを若返らせ、よい花を咲かせる
公開日
更新日
吉原美奈子
2月中旬を過ぎるとバラの冬剪定の作業がスタートします。バラ栽培はマニアック化していて難しいことを言い過ぎると思われるかもしれませんが、冬の剪定はそれでもやらなければならない大事な仕事です。一方で、剪定作業が大好きで楽しみにしている人もいるでしょう。筆者も剪定が好きなタイプです。枝を切ったバラは清々しく、まさに将来有望株なのです。
★前回はこちら★
【ガーデニング】2月はバラの冬剪定の季節。剪定・誘引の計画を立て、イメージトレーニングを!なぜバラには剪定が必要なの?
剪定とは枝を切って株姿を整えることを言います。特に2月に行うバラの剪定は『冬の剪定』とか『冬剪定』と呼ばれ、バラ栽培の中でも最も重要な作業の一つとされています。
なぜ剪定が必要かというと、バラの枝を切ると切り口の下の部分から新しい芽が出て、それが伸びて新しい枝になります。新しい枝にはフレッシュなよい花が付きます。これが剪定の一番重要な目的で、古い枝から新しい枝に更新してバラを若返らせる目的があるわけです。
次にバラは放置しておくとどんどん背丈が伸び、枝が広がっていきます。これでは人間の目線よりずっと上のほうで花が咲いたりして、私たちがイメージする美しい咲き方とは違ってしまいます。目的の場所、高さに花を咲かせるのも剪定の大事な目的です。
ほかにも古い枝や病気になった枝を取り除くことで株が健康に保て、込み合っていた枝がすっきりとして株の内部まで光が当たるようになり、生育がよくなります。株がすっきりすると病害虫の被害も少なくなります。
バラの樹形によって剪定の高さは異なる
基本的には枝を下のほうで切り詰めれば樹高は低くなり、花は低い位置で咲きます。逆に高い位置で切ると樹高は高くなり、花の咲く位置も高くなります。順調に育っているバラなら、どこで切っても芽は出て、花が付くので、剪定の位置に失敗したからといってバラがだめになるわけではありません。大切なのはどの枝にもハサミを入れることです。
剪定の位置はバラの樹形で決まります。枝が上や斜め上に向かって伸び、株がまとまりやすい木立ち性のバラ(ブッシュローズ)なら以前の1/2~1/3の高さに切り詰めます。ハイブリッドティー、フロリバンダ、株が自立してまとまるイングリッシュローズなどがこのタイプです。品種によって違いはありますが、基本的には剪定が深いと枝数が少なくなり、大きな花が咲きます。浅めの剪定だと枝が多めに残るのでにぎやかに咲きます。
最近とても多い、半つる性のバラ(シュラブローズ)はどう仕立てるかで剪定のやり方が異なります。支えなしにコンパクトな姿にしたいのであれば、株の1/3を切り詰める浅めの剪定にします。つるバラのように枝を伸ばして這わせたいときは枝先を軽く切る程度にとどめます。
なお、自分のバラのタイプがわからず、どうしても切る位置が決められない場合は、自分の膝上のあたりで切っておけばひとまず安心です。