認知症
このタグの記事
-
【クアッド介護マンガ#16】介護認定の厳しい現実がここに!義父母の結果発表
-
【認知症母との介護生活#23】「やってほしいの~券」とは?デイホームでの心温まるプレゼントにほろり
-
【クアッド介護マンガ#15】「介護認定、まだ出ない…」結果待ちが長すぎる理由とは?
-
【認知症母との介護生活#22】認知症の母との靴選び!介護生活で気づかされた日常の小さな選択の難しさ
-
【クアッド介護マンガ#14】認知症状が現れないまま調査終了…頭を抱える家族に調査員は?
-
母の失敗にイラつかなくなってきた。心がラクになった理由は?【認知症母との介護生活#21】
-
【クアッド介護マンガ#13】介護認定で「大丈夫です」と言わないで!家族が困る“あるある”場面とは?
-
ショートステイで母が持ち帰った"女子力高め"な下着に驚き!【認知症母との介護生活#20】
-
【クアッド介護マンガ#12】認知症の人に“介護が必要”と感じてもらうには?効果のあった声かけ例
-
認知症の母が納得!ショートステイをスムーズに進める「やさしい嘘」とは?【認知症母との介護生活#19】
-
頼みたい。でも本人は“困ってない” ヘルパーを入れるタイミングの難しさ【クアッド介護マンガ#11】
-
2万7500円の中敷きにビックリ!高額な中敷きと保険負担を考えた【認知症母との介護生活#18】
-
認知症の人が笑うとき。89歳の義母を笑顔にした“とっておきの対応”とは?【クアッド介護マンガ#10】
-
壊れた古時計と母の記憶。そして我が家の断捨離事情…【認知症母との介護生活#17】
-
その謎の行動にも意味が?認知症の人は“何もわからない人”じゃなかった!【クアッド介護マンガ#9】
-
「もう1000回答えたよ!」繰り返し質問に困ったら効く「回答ノート」とは?【認知症母との介護生活#16】
-
クアッド(4人)介護はどう成り立っているの?その仕組みをやさしく図解【クアッド介護マンガ#8】
-
母に「ママ」と呼ばれた日。私の子どもになるなんて、ズルくない!?【認知症母との介護生活#15】