【ガーデニング】日陰を好む花おすすめ8選 意外なほど多彩な花が楽しめる
公開日
更新日
光武俊子
つぶつぶ&ふわふわと初夏を彩る【キョウカノコ(フィリペンデュラ・パープレア)】
草丈:60~100cm
開花期:6~7月
古くから栽培されてきた多年草。密集した小さなつぶつぶの蕾が開くとふわふわの花が霞のように広がります。深い切れ込みの入る葉は、真夏の強光線で葉焼けすることがあるため、西日が当たる場所は避け、涼しい日陰で育てましょう。冬は落葉します。
星型の黄色の花を穂状に咲かせる【リシマキア・プンクタータ】
草丈:40~60㎝
開花期:6~7月
リシマキアというとグラウンドカバーで紹介した這い性のヌンムラリアが親しまれていますが、プンクタータは地下茎で広がる立性タイプ。花茎を林立させて咲きます。もともと日差しの弱い山林に自生するので、夏は葉焼けしないように注意。寒さに強い多年草。
葉っぱだけで美しい日陰の庭の決定版【ホスタ(ギボウシ)】
草丈:20~120㎝
開花期:6~7月
東アジア原産のホスタは、もっとも多くの種類が日本に自生。育てやすく、葉の大きさや形、葉色や葉模様の多彩な園芸品種もあります。冬は地上部が枯れますが、寒さに強い多年草です。暗い日陰でも年々大きな株になり、多数の花穂を立ち上げて存在感を発揮します。
穂状に咲かせるベル形の花が美しい【モモバキキョウ(カンパニュラ・パーシフォリア)】
草丈:40~90㎝
開花期:5~6月
ヨーロッパからロシアなどの林のきわなどに自生。日本でも古くから栽培され、多くの園芸品種があります。比較的大きなベル形の花は目立ち、日陰でも視線を集めます。寒さには強い多年草ですが、高温多湿に弱いため日本の暖地では、夏越しできない一年草扱い。
大株に育てて華やかな花穂を群れ咲かせる【アスチルベ】
草丈:30~80㎝
開花期:6~7月
日本の山野に咲くアワモリショウマなどの仲間で、ヨーロッパで多くの園芸品種が誕生。綿菓子のような花穂に、整った葉群の組み合わせが美しいものです。1日数時間、日の当たる半日陰で元気に育ち、梅雨の長雨にも傷みません。寒さに強い多年草ですが、落葉します。